Contents
インスペクションとは
インスペクション(Inspection)は、事前に役割を決められた参加者が責任のある第三者(モデレータ)の下で成果物を確認する、最も公式なレビュー技法です。通常3人から6人が参加して実施します。
他のレビュー法との違いは、参加者の役割が明確になっていること、チェックリストなど形式的な文書に基づいて実施すること、正式な記録を強調することです。
ソフトウェアの開発工程においては設計仕様書やプログラムなどの成果物に対して行います。
インスペクションを行うメリットとして
- 第三者の目があるので内部不正が起きにくい
- 参加者が多いことで見落としが減る
- 開発者以外もいるので利用者目線でのレビューもできる
インスペクションでの役割
インスペクションの参加者に割り振られる役割には以下の5種類があります。
モデレータ(Moderator)
議長・司会としてインスペクション全体を運営する
オーナー(Owner)
レビュー対象となる成果物の作成者で、発見された問題に応じて成果物の修正を行う
インスペクタ(Inspector)
評価者としてレビュー対象となる成果物の問題発見を行う
プレゼンタ(Presenter)
ミーティングにて参加者に資料の説明を行う
スクライブ(Scribe)
書記としてレビューで発見された問題などを記録する
コメント