Contents
ソフトウェア品質特性とは
ソフトウェア品質特性とは、ISO/IEC 9126(JIS X 0129)で定められているソフトウェア品質の評価に関する国際規格で6つの特性と、それぞれの品質特性をさらに細分化した21の副特性によって品質評価しています。
品質のうち、ユーザがソフトウェアを利用する時に触れる部分に関してを「外部品質」、開発者がソフトウェアを解析、分析を行う時に触れる部分に関しては「内部品質」と言います。
外部品質の例・・ソフトウェアが正常に機能する、レスポンスタイム、処理落ちしないなど
内部品質の例・・ソースコードや、仕様書、設計書など
ソフトウェア品質特性の6つの特性
機能性(Functionality)
機能性は目的から求められる必要な機能の実装の度合いを評価します。ソフトウェア開発の企画・設計の中で出たユーザに対して提供したい機能や課題をどの程度クリアしているかを副特性を組み合わせて評価します。
副特性として
- 合目的性
- 正確性
- 相互運用性
- 標準適合性
- セキュリティ
が含まれる。
信頼性(Reliability)
信頼性はソフトウェアの機能が障害や誤作動を起こした時の復帰の早さやどの状況においても正常動作し続ける度合いを評価します。MTBF(Mean Time Between Failure)やMTTR(Mean Time To Repair)などの品質測定量を使って測定します。
副特性として
- 成熟性
- 障害許容性
- 回復性
が含まれる。
使用性(Usability)
使用性は、有効性、効率性及び満足性をもって目標を達成するために、利用者が製品またはシステムを利用のしやすさ、わかりやすさの度合いを評価します。
副特性として
- 理解性
- 習得性
- 運用性
が含まれる。
効率性(Efficiency)
効率性は目的達成のために使用する時間や資源の度合いを評価します。ユーザが要求したことに対してできる限り最小の時間と資源を使って果たすことを評価します。
副特性として
- 時間効率性
- 資源効率性
が含まれる。
保守性(Maintainability)
保守性は、製品やシステムを修正することができる有効性や効率性の度合いを評価します。開発側にとって修正のしやすさは保守運用において大きな影響を及ぼします。
副特性として
- 解析性
- 変更性
- 安定性
- 試験性
が含まれる。
移植性(Portability)
移植性は、ある運用環境または利用環境からその他の環境に、システム、製品などを移すことができる有効性や効率性の度合いを評価します。
副特性として
- 環境適用性
- 設置性
- 規格適合性
- 置換性
が含まれる。
コメント